あき– Author –

・アフィリエイトで月7桁達成
・SEOを研究し累計136万PVを達成
・仕組み化とマニュアル構築で一人で9人の外注さんを管理し、オウンドメディアを制作
・広告運用で660万円の成果報酬を獲得
・大手求人サイトから記事の提供を依頼される(業務提携)
・海外のポータルサイトに私が作成したECサイトが取り上げられる
・インスタグラム開始4ヶ月で1万フォロワー獲得
・自分で作ったECサイト、ドロップシッピングで月6桁達成!
・YouTube動画8本で登録者100人突破!
現在は、様々なジャンルのプロの人とチームを組むことで、結果にコミットするネット界の便利屋を目指しています。
「こんな時!あんな時!」あきさんに頼めば何とかしてくれる!
↑
こんな風に思ってもらえるポジションを目指します。
様々なジャンルで平均点以上の実績を出してきた、私がディレクションとして入り、私が業務提携しているプロの外注さんとタッグ組むことで、クライアントワークからバックオフィスまでどんな内容でもお受けいたします。
詳しくは(クリップマーク)
↓
-
【スライドあり】カスタマージャーニーとは?作り方から基礎知識まで完全解説
どうも!あきです。 今回はカスタマージャーニーについて完全解説していきます。 このカスタマージャーニーを理解することで、顧客の解像度を上げることができるようになります。 お客様が抱えている真の課題や欲求を見つけ出すことができるので、効果的な... -
マーケティング専門書GOENの特典(一部)
どうも!あきです。 このページご覧頂きありがとうございます。 マーケティング専門書GOENでは売り上げUPに役立つ資料を多数ご用意しています! ほんの一例ですが、紹介させてください。 まずは、7Stepで売上・収益UPを目指すコンテンツ販売マスター講座 ... -
プッシュ型とプル型戦略の違いとは?使い分けや具体例も徹底解説
どうも!あきです。 今回はプッシュ型とプル型の戦略の違いから、具体的な使い分け、企業の具体例なども含んで徹底解説していきます。 この二つの戦略を理解することで、今はプッシュ型で攻めるべきなのか?プル型で攻めるべきなのか?と言った経営戦略が... -
薄利多売vs厚利少売どっちがいいか?事業者のレベル別に完全解説
どうも!あきです。 今回はタイトルにあるように「薄利多売vs厚利少売」どっちがいいか?について本質的な考え方をお伝えしていきます。 この議論は持ち家vs賃貸や一戸建てvsマンションのように白黒ハッキリするような結論にはなりません。 ただし、前提条... -
マーケティングのリスクリバーサルとは?不安を潰し売上UPさせる方法
どうも!あきです。 今回はリスクリバーサルについて徹底解説していきます。 このリスクリバーサルを知らないことで ・機会損失の増加・低い成約率・ブランドイメージの低下・価格競争に巻き込まれやすい・顧客から信頼までのプロセスが遠くなるこのような... -
ゴールデンサークル理論とは?具体例から活用できる分野まで完全解説
ゴールデンサークル理論とは? ゴールデンサークル理論とは・なぜ?(Why)・どのように?(How)・何を?(What)の順番で話を展開していくと、共感を生み、相手を行動させやすくなるという理論のことです。 この理論は、マーケティングコンサルタントのサイ... -
[最新2024]インスタグラムでのマネタイズ方法6選と失敗しない考え方
まず、大前提としてインスタグラムでマネタイズしたい欲が強いと失敗します! その理由は、インスタに限らず全SNSは商品を売るのに適していない場所だからです。 多くの方がSNSを見る理由は、暇潰しや何か有益な情報はないかな?と探している場合がほとん... -
インスタグラムのストーリーズとは?売上に繋がる効果的な運用方法を解説
インスタのストーリーズの基本機能と目的について インスタのストーリーズは24時間で消える縦長のコンテンツをアップできる機能のことです。 GIFやエフェクトなど様々な機能がありますが、フォロワーさんを増やしたり売上アップにつなげるためには、これら... -
[ファンマーケティング]ファン化のステップとポイントをロジカルに説明
どうも!あきです。 今回のテーマは、あなたがもし今、SNSなどで一生懸命、情報を発信しているのに、「どうもファンが全然増えないな…」とか、「反応が薄いな…」と感じているなら、絶対に最後まで見てほしい内容です。 今回の内容は1日で3ヶ月分の顧客を... -
インスタグラムのインサイト完全攻略!伸びない原因と解決策も教えます
どうも!あきです。 いきなりですが、インサイトの使い方しっかりと理解していますか? 結論から言うとインサイトは、自分の仮説の答え合わせとして使うです。 この結論だけで何のことか理解できた人は、これから先読み進めなくてもおそらく大丈夫でしょう...